2022.06.15 12:00第60期 最終例会2022.06.15 第60期最終例会を開催しました。 前期に続き第60期も、新型コロナの影響により、上期は例会行事が大きく制限されましたが、下期には60周年記念講演・60周年記念例会などの記念事業を行うことができました。また、・「幼児園への絵本贈呈」・「小中9年皆出席表彰」・「子ども発達支援センターへの助成金贈呈」・「ヘアードネーション」・「ウクライナ人道危機支援寄付」などの多くの事業も、これまでとは違う形式ではありますが開催ことができました。 1年間ありがとうございました。
2022.05.19 12:00瑞浪ライオンズクラブ60周年記念講演(第二弾)2022.05.19 瑞浪ライオンズクラブ60周年記念講演例会を開催しました。 記念講演は2回予定しており、その第2回目として、『子どもにやさしいまちづくり~子どもの権利を考える~』というテーマで、伊藤健治氏(東海学園大学准教授)をお招きしてご講演いただきました。 講演会は、クラブメンバーのほか、一般の方にもご参加いただき、現代の子どもたちが直面している様々な困難(いじめ・虐待・子どもの貧困など)への理解を深め、子どもの支援の実践事例なども紹介いただきながら、誰もが安心して生活できる「子どもにやさしいまちづくり」を考えることができました。
2022.04.08 03:00瑞浪ライオンズクラブ60周年記念例会2022.04.06 瑞浪ライオンズクラブは今期60周年を迎え、その記念例会を開催しました。 記念例会の中では、ライオンズクラブ国際協会334-B地区で推進している「ヘアドネーション」の贈呈式が行われました。 ヘアドネーションとは、病気などで頭髪の悩みを抱えている子供たちに、医療用ウイッグ(かつら)をプレゼントするために髪を寄付する活動です。 また、記念公演として、多治見市出身のチェロ奏者・長谷川彰子様をお招きし、誰もが知っている親しみやすい曲を演奏していただきました。
2022.03.23 12:00瑞浪ライオンズクラブ60周年記念講演(第一弾)2022.03.23 瑞浪ライオンズクラブ60周年記念講演例会を開催しました。 記念講演は2回予定しており、その第1回目として、『誰もが住みやすい社会とは?~ジェンダー平等を手がかりに~』というテーマで、渋谷典子氏(NPO法人参画プラネット代表理事)をお招きしてご講演いただきました。 講演会は、クラブメンバーのほか、一般の方にもご参加いただき、『ジェンダー』とは?という解説から始まり、・「SDGs」のジェンダー平等について・「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」の存在・ジェンダー平等と男女共同参画・瑞浪市の取組みについてなど、各種チェックシートなども使い、分かりやすくお話ししていただきました。
2022.03.02 00:00第15回小中9年間皆出席表彰 瑞浪ライオンズクラブの恒例行事「小中9年間皆出席表彰」として、小中9年間の皆出席者(本年度は23人)に対し表彰状と記念品を贈りました。 例年、「小中学校9年間皆出席表彰例会」を開催し、対象の生徒を招待して表彰式を行っていますが、新型コロナウイルス感染症対策のため、本年度も生徒を一堂に集めての表彰式は行わず、会長・幹事・委員長らが各学校に訪問し表彰状と記念品を手渡しました。
2021.12.24 08:00瑞浪市子ども発達支援センター「ぽけっと」クリスマス会2021.12.24 瑞浪市の子ども発達支援センター「ぽけっと」のクリスマス会に参加させていただきました。 クリスマス会の中では、会長より助成金を贈呈させてていただき、また、メンバーがサンタクロースに扮して、子どもたちにプレゼントを手渡しました。
2021.12.15 10:00クリスマス講師例会2021.12.15 今年最後となる例会、「クリスマス例会」を開催しました。 この日は、講師として上鵜瀬孝志氏にお越しいただき、「男の暮らし力アップ」についてお話し頂きました。 人生を決めるのは「運命」「偶然」「選択」の3要素であり、暮らしとは「選択」の連続である。 「運命」や「偶然」に身を委ねるのは楽かもしれないが、「選択」する力が人生に大きく影響するということ、他人の意見や価値観を広く受け入れ、「選択」の幅を広げることが大切であると、大変貴重なお話しを聞くことができました。
2021.11.10 08:00令和3年度 絵本贈呈事業2021.11.10 瑞浪ライオンズクラブの絵本贈呈事業を行いました。 今期(第60期)は、瑞浪市内の全13園(幼児園8園・保育園4園・幼稚園1園)と、瑞浪市子育て支援センターの全4施設に絵本を寄贈しました。 青少年育成活動の一環として、平成29(2017)年から始まった事業で、今年で第5回目となります。 今年度は、「平和」・「多様性」・「環境」をテーマにした絵本を選定し、各園に計90冊を贈ることができました。
2021.08.04 08:00講師例会「加害者の社会復帰について」2021.08.04 保護司(旭王寺 住職)富岡幹尋氏 にお越し頂き「加害者の社会復帰について」お話し頂きました。 富岡様が、刑務所や少年院などの矯正施設に入っている方の仮釈放後の生活環境を調査調整し、円滑な社会復帰サポ ートされていること、保護観察中の大人や少年を対象に毎月2回の往来訪により、指導助言されていることなどお話し頂きました。 それでも、更生に行き付くことはなか簡単ではないことなど、悲喜交々なご様子を知ることが出来ました。
2021.07.07 08:00第60期スタート例会2021.07.07 第60期スタート例会を開催しました。 今期は、「国際団体の一員としての見識を深めよう」をスローガンに、これまでの事業を継承しつつ、記念事業として講師例会等を開催する予定となっております。 国際団体の一員であることに誇りを持ち、「助けを必要としている人に手を差し伸べる」というライオンズの原点を再認識し、よりよい地域貢献ができるようにしていきたいと思います。